5月1日に、平成から令和へと改元されましたね!
「令和元年」
新たな年の始まりですね(*´ー`*)
なにか記念にと、私も令和初の御朱印をいただきに、熊谷市の立正大学熊谷キャンパス近くにある、「野原の文殊寺」に行って来ました٩(ˊᗜˋ*)و
新年に参拝した時の様子です。
「野原の文殊寺」は、京都の切戸(天橋立)文殊、山形の亀岡文殊と並ぶ「日本三体文殊菩薩」のひとつ。
野原の文殊さま、知恵の文殊寺で知られているお寺さまです(ᵕᴗᵕ*)
「三人寄れば文殊の知恵」のことわざ通り、文殊菩薩は知恵をつかさどる仏さまで、昔から学業成就の願いを求め、県内のみならず他県からも多くの人々が訪れに来られているそうです!
本堂の中にはたくさんの千羽鶴などが飾られていました。
たくさんの方の思いが感じられますね。
そんな素敵な野原の文殊さまの御朱印です!
「令和元年五月朔日」まだ少し慣れない令和という文字ですが、令和になった記念すべき日に御朱印がいただけてよかったです(˃ᴗ˂)
これからの令和時代、新たな気持ちで頑張っていけそうですo(*^▽^*)o
令和もどうぞよろしくお願いいたします♪
野原の文殊さま、毎年2月25日に大縁日を行っているそうです。
いつか機会がありましたら、行かれてみてはいかかでしょうか(*∩ω∩)
★K.Yukiko★