熊谷では、7月20,21,22日にうちわ祭がありました。
私も浴衣を着て行って来ましたよ(^-^)/
とっても暑かったです(((;-д- )=3
3日目はとくに人が多く熱気がすごかった…
さて!この熊谷うちわ祭、関東一の祇園祭なんです!
この3日間でおよそ75万人の見物客が訪れるほどのお祭です。
国道17号などに交通規制が敷かれ歩行者天国となり、そこを12基の山車・屋台がお囃子をしながら巡行するんです。
山車の存在感すごいですよね!
昼間の姿も凛々しくて素敵ですが、夜は提灯等に灯がともり山車がライトアップされ一段と存在感が増します。
そして、3日目夜の「曳っ合せ叩き合い(ひっかわせたたきあい)」。
12基の山車・屋台が集結し、お囃子の競演が行われるんです。
祭の盛り上がりは最高潮になり、迫力と熱気が本当にすごいんです!
写真から熱気が伝わってきますでしょうか?
熊谷、暑さだけが有名なように思われがちですがお祭もすごいんですよ!w
今年はもう終わってしまいましたが、毎年同じ時期にうちわ祭開催しています。
ぜひうちわ祭に遊びに来てみてください(*´˘`*)♡
★K.Yukiko★